2008年07月31日

漬物・・・乳酸菌とGABA(ギャバ)のダブル効果

 
 もともとビタミンや食物繊維が豊富な野菜ですが、

 漬物になるとさらに健康効果がまします。

 漬物は、主に乳酸菌の働きで発酵が進みます。

 発酵すると野菜のアクが取れて風味が増し、

 かさも減るのでたくさん食べれるようになります。

 そして、ビタミンやミネラルなどの栄養素も増えます。

 ぬか床や野菜といった、植物をエサに殖える乳酸菌は、

 過酷な条件下で生きています。

 植物の場合は、細胞壁を打ち破って栄養分をとらなければならないからです。

 さらに、注目されている漬物の栄養成分が、GABA(ギャバ)です。

 GABAは、血圧降下、脳の血流改善、抗ストレス効果などを持っています。

 漬物の乳酸菌は、アミノ酸からGABAを作り出す力が強いのです。

 発酵が進むほど、GABAの量も多くなります。

 
  まとめ

  漬物(キムチや梅干も含む)パワー

   1、腸内環境を整える
   2、免疫力を上げる
   3、高血圧を改善、リラックス効果も


 ●ビタミン、ミネラルが増える

   ダイコンのぬか漬けで見ると、生と比べて、

   ビタミンB1が16.5倍、Cと食物繊維が1.3倍、マグネシウムが4倍になる。

 ●GABAが増える

   乳酸菌の働きで、タンパク質がアミノ酸、さらにGABAへと変化する。

   アミやイカの塩辛といった動物性タンパク質も使うキムチは

   GABAの量が特に多い。

 ●野菜をたくさん食べられるし食べやすくなる

   余分な水分が抜けてカサが減る。

   アクや臭みが消え風味も増す。

   サラダよりもたくさんの野菜を摂取できる。


     健康工房 紀の郷
          http://www.health-navi.net/    


Posted by 健康工房 紀の郷 at 09:56

2008年07月25日

最強の発酵食 「納豆」

血液サラサラ効果、ピロリ菌も退治する最強の発酵食

今わかっている2つの効能

 1つ目は、納豆菌が作り出す酵素、ナットウキナーゼが血液をサラサラにする効果。

 同じ作用を持つ医薬品より数十倍も長く、約半日効果が持続する。

 脳梗塞は夜中に起こりやすいので、血栓予防のためには夕食で食べる方が良い。

 

 2つ目は、納豆菌が胃ガンや十二指腸潰瘍の原因といわれる、ピロリ菌を減らす効果。

 納豆菌は胃酸で死ににくいので、抗菌効果を発揮する。

 1日に50gのパック1個を食べればよい。

 また食品の中で唯一ビタミンK2を含んでいるのが納豆。

 これも納豆菌が作り出すもので、骨を強くして骨粗しょう症を予防する。

 納豆は腸内に善玉菌を増やし整腸効果が得られる。

 1日50gの納豆を1~2週間食べ続けると、善玉菌が増加し、

 悪玉菌が減少して、腸内の腐敗物質も減少します。

 

 効果を得るための1日量・・・・・1パック(50g)

 主な有効成分と働き

  納豆菌・・・胃のピロリ菌、腸の悪玉菌を減少。

  ナットウキナーゼ・・・血液サラサラ。

  大豆タンパク質・・・コレステロール低下、心臓病予防。

  ビタミンK2・・・骨を丈夫に。


 食べ方のコツ

  ナットウキナーぜは、70℃以上で壊れるため加熱しないほうがよい。

  夜食べると脳梗塞予防に良い。


 効果の高い商品選び

  粘りが強い糸を引く納豆は発酵状態が良く、納豆菌が多くナットウキナーゼの活性も高い。



      健康工房 紀の郷
          http://www.health-navi.net/  


Posted by 健康工房 紀の郷 at 17:02

2008年07月22日

最強の食べる薬~発酵食

健康の要、腸を守ろう!

善玉菌がたくさんいて、腸を元気にする発酵食は、

昔からある一種の家庭の常備薬といつても過言ではありません。

腸は私達の健康維持にとって、最も大切な臓器です。

ガンや病原菌から体を守る免疫力の8割は腸が担っているといわれています。

ストレスを抑え、神経系を活性化させるセロトニンを一番作っているのも腸です。

セロトニンは腸の蠕動運動を促す作用を持っています。

このような腸の活動を活発にするのがコッカス菌をはじめとする腸内善玉菌です。

この善玉菌を増やす菌を大量に含むのが発酵食です。

腸内で善玉菌よりも悪玉菌の力が強くなると様々な健康障害が出てきます。

悪玉菌は腸内腐敗をおこし腸内毒素を生み出しますが、

これが血液に乗って全身をめぐり、

肌荒れや肩こり、倦怠感、口臭などの体の不調を引き起こします。

腸内乳酸菌は、高脂肪型の食生活をしていたり、ストレスにさらされることで減ってしまいます。

また、環境の悪化や高齢化によっても減ってしまうのです。

ですから、悪玉菌が増える要因に囲まれている私達は、

積極的に発酵食を食べることが大切ですね。

善玉菌の多さ、効果の高さ、毎日食べ続けることができる手軽さなどから、

発酵食のベスト3を考えてみました。

それは、「納豆」、「漬物」、「ヨーグルト」だと思います。

どれもいつでも手に入り簡単に手に入れることのできるものばかりですね。

そして、食べ始めると早ければ3日~1週間くらいで

快便や疲労感が軽くなるなどの効果が出てくるのではないでしょうか。

もちろん人によって差は出てきます。

それぞれの腸内の状態が異なるからです。

欠点は、食べるのをやめると効果は数日で消えるということです。

とにかく毎日食べ続けることが大切です。

次回は、3大発酵食のうち納豆について述べましょう。



     健康工房 紀の郷
        http://www.health-navi.net/  


Posted by 健康工房 紀の郷 at 16:43

2008年07月08日

血液サラサラ、免疫力を高める伝統食


日本の伝統食には、血液をサラサラにする効果もあります。

血液がドロドロ、ベタベタな状態になると、

動脈硬化が進んだり、血液の流れが悪くなって、

抹消血管の先で酸素や栄養が不足します。

こうした事態を防ぐには、

糖分や動物性脂肪を控え、

日本の伝統食を摂るようにするとよいでしょう。



また、私達の体内では老化を進行させる活性酸素が細胞を傷つけていますが、

こうした内側の敵から身を守る決め手が免疫力です。

日本の伝統食の中でも植物性の食品には、

免疫力を高める抗酸化物質が多く含まれています。

ただし、特定の食品や単一の成分だけでは、

高い効果を期待することはできません。

数種類ずつ、毎日の食卓に取り入れることをおすすめします。


血液のサラサラを助ける食品

  酢、黒酢、梅干、納豆、豆腐、ソバ、海藻類、青魚等

免疫力を高める食品

  ヒジキ、ワカメ、昆布、玄米、全粒小麦、大麦、大豆、インゲン豆等


   血液サラサラを助ける健康食品

     秘伝 梅肉黒酢  http://www.health-navi.net/ichiran/sizensyokuhin/bainikukurozu.htm

   
   抗酸化作用のあるお茶  

     ニワ・ルイボスティー  http://www.health-navi.net/ichiran/niwa-sod/ruibosu.htm



      健康工房 紀の郷
         http://www.health-navi.net/  


Posted by 健康工房 紀の郷 at 11:02

2008年07月05日

日本の伝統食でパワーアップ!!

日本の伝統食を見直し、元気パワーを高める食事をしましょう

今、皆さんはどんな食事をしていますか?

日本の伝統食と言えば、米、麦、雑穀、いもが主食。

タンパク質は、豆や豆腐。

外国では日本の伝統食が見直され、日本食ブームと言われています。

素朴な日本の伝統食。

元気パワーの源として見直されています。

有用な成分がたっぷりの味噌や醤油、納豆、ゴマ、漬物と言った発酵食品。

タンパク質だけでなく、カルシウムや食物繊維が豊富な大豆。

肝機能を正しく正常に保つメリオニン、

血中コレステロールを抑制するリノール酸、オレイン酸などが含まれているゴマ。

日本には世界に誇れる豊かな伝統食があります。

ぜひ日々の食生活に日本の伝統食を取り入れてください。

今注目の伝統食

〇味噌
  
  発酵によって、大豆の成分が吸収されやすくなっており、肝臓の強化などに効果が期待できる。

〇漬物

  野菜本来のビタミンを壊すことなく、さらに発酵によって新たなビタミンを生成。

  ぬかずけには吸収されやすい形でビタミンがある他、

  カリウム、亜鉛、鉄、マグネシウムなどミネラルも豊富。

  おなかの健康に良い生きた乳酸菌も含まれている。

〇大豆

  良質なタンパク質をはじめ、カルシウムや食物繊維もたっぷり。

  抗酸化作用のあるビタミンEやイソフラボン、

  免疫系を活性化させるレシチンなども含まれる。

〇ゴマ

  良質のタンパク質の他、カルシウムやビタミンB1、B2、鉄分などが豊富。

  油っぽい料理やアルコールをよくとる人の健康維持に有用なセサミンも含まれている。


     健康工房 紀の郷
       http://www.health-navi.net/  


Posted by 健康工房 紀の郷 at 09:46

2008年07月01日

夏のスタミナ野菜~オクラ

  オクラ、好きですか?

子供達は大嫌いですよね。

オクラは、別名「青ナットウ」とも呼ばれていて、

ナットウと同じようにネバネバして気持ち悪いですよね。

でも、そのネバネバ大変からだにいいんですよ。

オクラの旬はまさに今、7月から9月。

夏場の露地物は栄養価も高く、

ミネラル、カロチン、ビタミンB、C、Eが豊富に含まれたスタミナ野菜。

まさに夏にぴったり!!


オクラの粘っこさの素、ペクチンは食物繊維で、

腸の働きを良くするばかりでなく、

成人病の予防にも注目されているんですよ。


ペクチンは、水溶性の食物繊維で、

整腸作用が大きく、便秘にも下痢にも効果的。

コレステロールの低下作用も大きい。



オクラの糸をひく要素となっているもう一つの成分がムチン。

ムチンは糖を含む複合タンパク質で、

この中にタンパク質分解酵素が存在するので、

他のタンパク質の消化を助けるんですよ。

ですから、お浸しで食べるときは、

さっと茹でるだけにして、いやだろうけどネバネバは残してね。


ほかにも、カルシウムやβーカロチン、ビタミンC、B1、B2も含んでいます。


嫌いだろうけど、無理をしてぜひ食べてね。

夏のスタミナ野菜の王様だもんね。


どうしても食べるのいやだと駄々をこねる人には、

健康工房 紀の郷が特別オススメの「コッカス プレンティー100」

すすめちゃうぞ。

http://www.health-navi.net/ichiran/kokkasu-kanren/plenty-100.htm

7月10日~7月31日は、「夏の大感謝セール」なので、

通常10,500円(税込)をこの期間中は8,000円(税込・送料無料)で販売するよ。

その他にも良い物たくさん。

ぜひ一度、健康工房 紀の郷へお越し下さい。



     健康工房 紀の郷
        http://www.health-navi.net/  


Posted by 健康工房 紀の郷 at 10:56