2009年03月03日
カゼの引き始めには、ビタミンCを・・・

カゼの引き始めには、白血球の働きを助けてくれる、ビタミンCをとりましょう。
白血球は、体を病原菌から守る免疫の働きに深くかかわっており、
充分に働くとカゼのウイルスが体外に排除されるため、
症状が軽くなり、回復も早くなります。
ビタミンCは、ブロッコリーや青ピーマンなどに含まれています。
また、イチゴやキウイなどの果物にも豊富です。
ビタミンCは、水や熱に弱く、加熱すると壊れやすい性質があるので、
生で食べられる果物は貴重な供給源といえます。
また、ビタミンCは2~3時間で排泄されるので、
3食でしっかりとることをおすすめします。
風邪の症状が寝込むほど悪化したときは、
ビタミンCにプラスして豚肉などでビタミンB1をとりましょう。
カゼで弱った体力を補ってくれる効果があります。







皮も葉も食べよう、ダイコン







ビタミンCを多く含む野菜のひとつにダイコンがあります。
ダイコンおろしなら生のままビタミンCの効果が得られ、カゼの引き始めに最適です。
皮の部分により多くのビタミンCが含まれますので、皮付きのままおろしましょう。
すりおろした状態で時間を置くとビタミンCが損なわれるため、食べる直前におろします。
また、葉の部分にも多くのビタミンCが含まれています。
味噌汁に入れたりぬか漬けにして食べましょう。
メタボ対策は
メタ・トーシバスターにおまかせ!
目指せ!スッキリボディ!!
うれしい”ノンカロリー” ”ローカフェイン”
ジュアールティーペコー
健康家族を応援する
健康工房 紀の郷
健康工房 紀の郷
Posted by 健康工房 紀の郷 at
10:47